運営企業 | 株式会社エイトフィールド |
SSL | 有 |
プライバシーマーク | 有 |
スマホ版 | 有 |
モバイル版 | 無 |
メルマガ | 1日1通(不定期のため平均) |
ポイントレート | 円で金額表記 |
最低交換金額 | 300円 |
交換手数料 | 交換金額により無料 |
ポイント有効期限 | 無 |
家族登録 | 3人まで可 |
ランク制度 | 無 |
年齢制限 | 記載がない為、制限なし |
セキュリティ面では悪質性は感じることはない、安全・安心なお小遣い稼ぎサイトです。運営のサポートが好印象で評価が高いサイトです。
カード発行案件等の高額還元広告案件が非常に高い還元率になっているサイトですので、高額案件に狙いのかたにはおすすめのサイトです。
広告案件の還元率はとても高く設定している為に、クリック等のでのポイント還元はほぼないサイトです。
つまり、ひたすら広告利用するのであれば、とても有効なお小遣い稼ぎサイトいえます。
また、特定の広告がキャンペーン的に高くなっているときは、お小遣い稼ぎブロガーが色めき立って更新されます。
「えんためねっと」は広告還元率が高いために、複数のお小遣い稼ぎサイトを比較してりようするユーザーにオススメです。あり得ないほどの広告還元率の広告もありますので、期待が出来るサイトです。
基本的にはゲームコンテンツはありません。「ハピタス」のように広告利用が前提にお小遣い稼ぎサイトになっています。「ハピタス」と比較すると、突出している広告はありますが、全体の平均では「ハピタス」には到達していませんので、やはり比較利用がおすすめのサイトです。
「えんためねっと」は、株式会社エイトフィールドが運営を行っているお小遣い稼ぎサイトとなっています。
以上が会社の情報です。驚きの部分は、社員数2名で運営を行っているということです。
実質的には、個人で運営しているポイントサイトと考えてもいいのかもしれないです。すごいの一言です。
運営規模がそれほど大きくありませんので、この辺りはどうしてもといったところでしょうか。
プライバシーマークはありません。SSLに関しては、ログイン画面にはSSLを実装が確認できます。
社員数2名の企業であれば、プライバシーマークは規模的には必要がないですし、たぶん取得要件を満たしていないと思われます。今後規模が会社規模がおおきくなってくると必要にはなってくると思います。
SSLに関しては、使用が確認できますのでセキュリティ面では問題は特には感じません。
後は、この規模の運営を信用出来るかといったところかと思います。
広告還元率は高めの設定になっています。特に、特定の広告においては他のポイントサイトと比較したときにNO.1という広告も結構あります。
社員数が2名ということもあり、広告還元率の変更や設定にも結構柔軟な部分があるように思います。
たまにではありますが、高額案件の広告があり得ない還元率の時があります。これは、どのお小遣い稼ぎサイトと比較してもぶっちぎりで高いといった還元率になっていたりします。
ここは、少人数での運営を最大限に利用して超お得な案件を意図的に作っているのだと思います。
大企業が運営していないメリットを最大限いかしている運営をおこなっているようです。
「えんためねっと」のメルマガは不定期での配信となっているようです。ここは、少人数運営ですので、たぶん担当とかが無いのでしょう。お得なものがあるときに配信している感じです。
平均するとメルマガは1日1通以下といったところです。
お小遣い稼ぎサイトでは少ない部類のサイト言えます。
「えんためねっと」というポイントサイト名通り、ポイントの表記単位が円で表示されるようになっています。
貯まった金額がそのまま円で表示されていますので、ユーザーにとってはすごくわかりやすい仕様です。
ちょっとずつ増えていく金額を見ていると、貯金をしている感覚になります。ここも、たぶん円表記の狙いなのだと思います。
「えんためねっと」には、年齢制限の記載はいっさいありません。つまり、全年齢対象ということです。
登録に必要な情報としては、
以上が、登録情報になります。
個人の特定に関しては、出来ないことはないかなといったところです。(氏名と住所で個人の特定は可能かなといった感じです)
「えんためねっと」からの退会方法は、登録情報ページから退会申請ページ移動ができます。退会申請はそこから行います。
退会には、メールアドレスとパスワードが必要になります。
退会の注意点は、保有ポイント、通帳に反映待ちのポイント、交換申請は無効ないしは失効しますので、全てが終わってから退会申請は行ってください。
また、退会後30日間は再登録は行うことはできません。ただ、これには裏技があります。同一端末(同一IP)では登録はできないということなので、違う端末を使用すれば、すぐにでも再登録が可能です。
最低交換金額は300円ですが、最低交換金額では手数料が必要です。
おすすめの交換金額は500円でネット銀行がおすすめの交換先です。
楽天銀行・ジャパンネット銀行・住信SBIネット銀行は500円から手数料無料で交換が可能です。その他の金融機関は3,000円~手数料がかかりませんが、3,000円未満の場合は手数料が200円必要になります。
まあ、ネット銀行利用であれば、500円で手数料無料ですので交換先としては十分なポテンシャルです。
ただ、電子マネーへの交換はありませんので、本当に円に換えるオンリーのポイントサイトと言えます。
年齢制限がないから子供が利用可能な「えんためねっと」ですんので、電子マネーがあってもいいのにとは感じますが、もしかすると電子マネーを入れてしますと相当処理が煩雑になってしまうのかもしれません。
さすがに2名での運営ですので、煩雑になると運営出来なくなります。
「えんためねっと」はサーバーに問題がない限りは、サイトはすごく軽快で軽く動きます。
サイトの容量が軽く作られているのかとも思いますが、基本はあまり凝ったサイトで容量を食っているな作りにはなっていません。
小さな運営ですので、手間を省けるところは省いているような作りだと思います。
「えんためねっと」は、広告還元率が高く設定されているお小遣い稼ぎサイトです。円表記されているところもわかりやすいポイントです。
ただ、クリックポイントは私はパスしています。
なぜなら、効率が悪い上に無いに等しいサイトです。ここに時間を割くことは正直しんどいです。
ただ、無いに等しいだけでクリックが無いということではありません。クリックでの円ゲットは確率10分の1です。つまり、期待値は0.1円ということです。
う~ん、効率が良くない。
使いどころは、とりあえず1円2円交換に足りない時にちょっとするぐらいかと思います。
実際にクリックをしてみると、苦痛になるぐらい貯まりません。
群雄割拠のポイントサイト業界で「えんためねっと」は、しっかりと生き残っています。広告還元率が高いといったお小遣い稼ぎサイトは色々といる中で、しっかりと生き残っています。
「えんためねっと」は知名度がそれほど高いといったサイトではありません。
そんな中でも、「えんためねっと」がお小遣い稼ぎサイトとしてしっかりと生き残っているということは、サイトのファンを獲得して根強い支持を勝ち取っているほかありません。
移り変わりが激しいポイントサイト業界で、このしぶとさは素晴らしいの一言です。
お小遣い稼ぎサイトの中で、社員数が2名でやっている企業はありません。ポイントサイト業界で淘汰されていてもおかしくないといえます。しかし「えんためねっと」はシッカリと運営を続けています。
ここで、ちょっと「えんためねっと」が生き残っているのかを考えてみました。
1つは特定の広告還元率がめっちゃ高くなっていることが、よく記事になっています。これに関しては、運営が広告還元率の切り替えにミスないしは、変更が追い付いていないことがあるために、特定の広告還元率が高くなっているのではないかと思います。
ここから考えれることは、「えんためねっと」はポイントサイトとして行ってはいますが、アフィリエイターが作っているアフリエイトサイトなのではないかという仮説です。
アフィリエイターにとっても、広告を利用してもらうことで収入になります。「えんためねっと」というポイントサイト形式は取っていますが、実質はポイント還元一部をマージンとしてアフィリエイターがとっていると考えることも出来ます。
こう考えると、運営費用は初期費用は掛かっているとは思いますが、ランニングコストはインターネット回線・サイトサーバー・電気代等と運営コストはほとんどかかっていないのではないかと思います。
なので、社員数が2名で行ってイケているということです。
これは、あくまでも個人的見解ですのであしからず。
「えんためねっと」は典型的な広告利用特化型のお小遣い稼ぎサイトになります。このため、広告還元率が高く設定されています。
広告特化型といえば「ハピタス」の存在が大きな壁になっていると思います。
ただ、「えんためねっと」的には他と競っているということはないのではないかと思います。
よくも悪くも運営が2名ということもあり、競い合って競合するよりも一定の人数にずっと利用してもらえるような運営方法を取っています。
お小遣い稼ぎサイトとして、ずっと運営を続けていけている理由については、やはり単発の広告還元率が以上に高い案件があることではないかと思います。これが、あることによって複数のお小遣い稼ぎサイトで比較して利用している方は、選択肢の中に「えんためねっと」が入ってくるはずです。
もう一つは、会員に対しての対応が本当に丁寧に行ってくれます。私も、問い合わせをした際は、記事になっているように丁寧な応対をしてくました。
「えんためねっと」が生き残っているのは、広告還元率の高さと丁寧な応対だと思います。大手になると、応対はどうしても機械的になってしまいます。まあ、相手にする人数が多いので仕方ないとは言えますが…やはりこの部分では「えんためねっと」が優位に立っていると思います。
「えんためねっと」は社員数2名の会社で運営を行っています。ポイントサイトって、2人でも運営出来るんだと思ったものです。
問題が発生しても、問い合わせが来ても、全部2名で行わなくてはいけませんが、その分運営に対しての柔軟性等は高いといえます。
まあ、メリット・デメリットは表裏といったところです。
ただ、問い合わせは本当に丁寧な応対で気持ちがよかったです。これは、偶然良かったということではなく、色々なところで記事になっています。
友達紹介制度は1人150円と大手お小遣い稼ぎサイトの「モッピー」や「ポイントタウン」と比較すると半分ですが、運営規模を考えると相当頑張っている設定であると思います。
まあ、「えんためねっと」はここが売りではありません。一番の売りは単発の広告還元率の高さです。広告利用する方は、かならず「えんためねっと」でも確認と比較をしておくことをおすすめします。
最低交換金額は300円ですが、手数料無料を考えると500円が最低交換金額と言えます。ただ、クリックポイントがほぼありませんので、ちょっと足りない時には困り果てます。
ちょっと足りない時は、本当のどうしようもないと言えます。
今後クリックポイントが増える…ことはないと思います。
ポイントサイト運営は結構前から行っており、老舗の部類に入ってくるお小遣い稼ぎサイトとなっています。安定して運営出来ていることからも、劇的に運営方法が変わることはないと思います。
2人で運営していることからも、大幅な改善や変更は基本的には行わないと思います。もし仮に、トップに食い込むぐらいの人気になったら運営が困難になる可能性もあります。
ここは、ある一定をずっとキープしていますので、長い目で見ていくこといいと思います。
そして、狙いは特定の広告還元率がめっちゃ高い案件を中心に利用すれば、群雄割拠のお小遣い稼ぎサイトのなかでも十分存在感を示すと思います。